GWに浜辺で遊ぶ予定の方へ「猛毒注意」ヒョウモンダコやオコゼ

社会問題

漫画ワンピースにも出てきたヒョウゾウじゃなくてヒョウモンダコ。

長崎の海岸で釣り人が見つけたのが猛毒をもつヒョウモンダコだったそうです。

地元の自治体では絶対にに触らないでと呼びかけているそうです。

これからゴールデンウィークで海岸や浜辺で遊ぶ機会が増えると思います。

くれぐれも、猛毒を持つ魚貝類に気をつけてください。

とりあえず、沖縄や九州で見つかる事が多いそうですが、

最近では関東の方でも発見されています。

温暖化の影響で殺人ダコが北上しています。

ゴールデンウィークに入る前にいくつか有名な危険生物を調べたいておきたいと思います。

【ヒョウモンダコとは】

なぜヒョウモンダコなのか。

体中に青い輪っかのような模様が全身を覆っていることから「豹紋蛸」の和名がついたそうです。

体長は10センチほどの普通のタコより小さめの小型タコです。

タコなので他のタコのように体の色をすばやく変化させて周囲の岩や海藻にカモフラージュすることができます。

ですが、ヒョウモンダコは刺激を与えると青い輪っかや線の模様のある明るい黄色に変化します。

野生ではカニやエビを食べるそうですが、実験室では共食いも観察されています。

非常に凶暴なイメージですね。

もちろん人間が触ろうとすれば、噛みつかれることもあります。

 

ヒョウモンダコの生息地

ヒョウモンダコは暖かい海に多く生息します。太平洋やインド洋の温かい海に広く分布し、日本では相模湾、八丈島以南に生息すると言われています。

浅い場所を好んで棲んでいるので岩礁やサンゴ礁などに生息しているので、
浅瀬を歩くときは気をつけないといけません。

ヒョウモンダコの毒は解毒できるのか

ヒョウモンダコの毒はフグの毒と同じ種類のテトロドトキシンという毒を唾液に含んでいます。

人が触れたり、自分の身に危険を感じると唾液を吐いたり噛み付いて毒を注入してきます。

咬症により噛まれた生物はテトロドトキシン中毒により死亡することがあります。

ただし、個体によっては噛まれたときにテトロドトキシンによる麻痺症状ではなく難治性の皮膚潰瘍のみが生じることが知られていています。

また、ヒョウモンダコを食べても危険とされています。

この毒は同量の青酸カリの500倍から1000倍の毒性を持っており、わずか2~3ミリグラムの摂取で死に至ります。

テトロドトキシンが体内に入ると代謝によって無毒化されますが、
体外に排出されるまで24時間かかるそうです。

24時間の間に神経麻痺で窒息死しないように人工呼吸を続けることが必要みたいです。

もし噛まれても口で毒を絶対に吸い出してはいけません。

もし病院までの距離が遠い場合は噛まれた場所を切開し毒を絞りだし動かさず安静にすることが大切です。

心臓に近い場所を噛まれた場合には心臓マッサージや人工呼吸の救命処置が必要です。

日本ではまだヒョウモンダコで死亡事故はないようですが、海外では死亡事故が確認されています。


【他にも海辺で遭遇する確率が高い危険生物】

ヒョウモンダコ意外にも気をつけないといけない危険生物が沢山います。

オニダルマオコゼ・・・背びれに猛毒があり岩に擬態するため見つけにくく間違えて踏むこともあり足に刺さると危険です。

キリンミノ・・・一見見た目はキレイでエビに羽が生えたような見た目ですが、これも背びれに毒があるためキレイに見えても素手で捕まえたりしてはいけません。

ガンガゼ・・・ウニの殻にはトゲがあって触ると痛いですが、ガンガゼというウニのトゲには毒があって刺さると痛いので気をつける必要がある。
でも、このガンガゼというウニは美味しいそうです。

他にも海辺には色々と危険生物が潜んでいます。

せっかくのゴールデンウィークでテンションもあがって楽しいレジャーのはずが、
少しの油断で病院送りにならないように気をつけて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました