スポンサーリンク
富山県射水市で23日に女子高校生の運転する車に5歳の男の子が、
はねられ搬送先の病院で死亡しました。
スポンサーリンク
【事故の詳細】
警察の調べでは、23日午後6時すぎ、富山県射水市の県道で近くに住んでいる久保大和ちゃん5歳が道路を一人で歩いていました。
富山県西部に住んでいる18歳の女子高校生が運転する軽乗用車にはねられました。
現場の道路は幅約5・5メートルでの見通しの良い直線道路。
大和ちゃんは頭などを強く打ち、高岡市内の病院に搬送されたが約1時間半後に死亡しました。
大和ちゃんは、近くの保育園から帰宅する途中だったとみられています。
大和ちゃんは、保育園から1人で帰る途中、自宅の40メートル手前で事故に遭っています。
また、運転していた女子高校生は、今月、運転免許を取ったばかりで、
友人を乗せ家族名義の車を運転していました。
2人にケガはありませんでした。
警察は、自動車運転処罰法違反の疑いも視野に入れて事故の原因を調べています。
【自動車運転処罰法違反とは?】
平成26年に「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」
通称自動車運転処罰法という法律が施行されました。
この法律により、自動車を運転して人を死傷させた行為について、
独立の罰条が定められました。
それに伴い、刑法からは自動車運転過失致死傷罪の条文が削除されました。
昔は業務上過失致死傷罪とよくニュースなどで耳にしたと思いますが、
今は自動車運転処罰法違反となっています。
そのため現在では、自動車を運転する上で必要な注意を怠って、
人を死傷させる行為は、刑法ではなく自動車運転処罰法によって処理されることとなったのです。
この法律の下における過失運転致死傷罪の法定刑は、
スポンサーリンク
平成19年の刑法改正と同じく、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金とされています。
スポンサーリンク
【ニュースを見た人のコメント】
Aさん
5歳児はなぜ1人で帰ってたのかも問題なのでは?
親御さんや保育園側はなにも思わなかったのか?
園児は保護者と一緒でなければならない。
確かにそうですよね。お迎えありますよね。5歳の男児を一人で帰らせるのも問題ですね。
Bさん
これは、親にも園にも相当な過失があると思う。
事故で亡くなってしまったけど、変質者なども多いご時世だけに
危機管理の無さにびっくりします。
今は簡単に人が殺されたり子供が誘拐されたりしますよね。
昔は周りの人、ご近所さんが皆顔見知りで見かけない人がいるだけで、
少し不審がって警戒していましたもんね。
Cさん
18歳で免許とりたて。嬉しくて友達乗せてドライブ。6時といえばもう外は暗い。ライトで照らされた部分のみしか見えないからだ。
新人ドライバーに夜間 車を貸す親にも大変疑問を感じる。
実際、私の親は私が20歳を過ぎるまは夜間運転は禁止してた。
まずは昼間の運転で技術を磨くべきだ。
自分も夜の運転は親が助手席に乗ってないとさせてもらえませんでしたね。
昼間ですら最初は一人でクルマを貸して貰えなかったし、
父親の迎えに駅まで運転するのに母親が絶対に助手席にのっていました。
不慣れな新人ドライバーは経験が浅いから咄嗟の判断ができず、
危険を回避できませんよね。
【まとめ】
今回の事故の情報が少ししかないので、勝手な判断はできませんが、
まず免許取り立ての未成年の子供にクルマを簡単に貸してはいけないし
20歳までは親の責任もある。
ましてや夕方の薄暗い状況で友達を乗せて運転は危険すぎます。
加害者の女子高生だけではありません。
保育園の過失責任は無いのでしょうか?
保護者への引き渡しは厳重にするべきで、通園バスから引き渡すのも
保護者の証明書がないと渡してくれないこのご時世に勝手に家に帰らせていたのか?
その辺の事情は分かりませんが、子供を亡くしたご両親は園が帰したことを
知らなかったのでしょうか。
どちらにしても、加害者の女子高生も、被害者の園児も、可哀想で仕方がありません。
どちらも未成年、幼児、大人がしっかりしないといけなかった事故だと思いました。
スポンサーリンク